About Me - その時、時代は動いた!(^O^)/
名 前 | 鴇田 靖 |
|
芸 名 | ときた やすし (読めない人が多いので、これでJASRACに登録) | |
生年月日 | 1957年11月24日生まれ | |
血液型 | B型 (家族・親戚一同 全員BB型) | |
星 座 | 射手座 | |
出生地 | 宮城県古川市(現在の大崎市) 幼稚園より仙台 |
■ギターとの出会い |
![]() |
|
小学校3年生ぐらいの時から音楽に目覚め、「歌手」を目指す(笑)。世はまさに、高度成長期。GSとビートルズが渦巻いてた頃。 直接の原因は、イトコのギターに触ってしまったコト。それはまるでウルトラマンティガになるダイゴ隊員が、光のピラミッドに入り、巨人の石像に吸い込まれ、ウルトラマンティガになっていくように、なるべくしてなった「必然」と言えよう(笑)。ダイゴ隊員が「スパークレンス」によってティガに変身するように、私もギターを手にして、眠っていたDNAが、覚醒してしまったのだ。 |
■ギター・デビュー |
|
ギターを欲して、早2年。10歳になった私は、ついに2万円のお小遣いを貯め、イザ、ヤマハ仙台店へ(笑)。 この時、実は何もよくわかっていなかったのだ。「エレキ・ギター」と「その他のギター」ぐらいにしか、判別できていなかったのだ。で、2万円で買えたのが「ガット・ギター」。クラッシック・ギターとどこが違うのかと言われると言葉に詰まるのだが、とにかくそれを買ってしまった。 ちなみにその時ショーウィンドに飾られていたギター、テレキャス15万円・ストラト24万円・レスポール38万円。サラリーマンの初任給が10万円にも満たない時代である。 |
![]() |
クロコダイルでのライブ・ショット。 ギターは、YAMAHA パシフィカ。 Tシャツはいつも同じ。お気に入りの「マイアミ・ドルフィンズ」のもの。 |
■ギター生活 |
|
以来、「24時間ギター生活」に入る(笑)。寝てもさめても「ギター・ギター・ギター」(爆)。ギターを購入した後に買った教則本の1曲目は「湯の街エレジー」(^O^)/。この頃まだ、ロック・フォークの教則本など無かったのだ。 たまたまラッキーなことに当時、家庭教師をお願いしていた「中村のおにいちゃん」が、「ギターの達人」だったのである。クラッシック・スパニッシュ・ロック・フォークなどなど、今考えてもなんであんなにギターを弾けた人が「家庭教師」だったのか、不思議でならない。すべては「運命」ということか。 「カテーキョウシ」と「ギターコウシ」が一緒なのである。ギターを10分教わって、20分模範演奏。そして1時間30分勉強。週に1回やってくる「天国と地獄」の時間である。 |
![]() |
![]() |
クロコダイルでのライブ・ショット。 ギターは、YAMAHA パシフィカ。 着ているTシャツはいつも同じ。お気に入りの「マイアミ・ドルフィンズ」のもの。 |
■ステージ・デビュー |
|
なにが、どこで、どうなったのか。5年生の時「6年生を送る会」で、ステージ・デビュー。この時演奏したのはフォークソングの名曲「花はどこへいった」。これで全校生徒・全教師の度肝をぬくことになる。私の行っていた学校は「国立」で、私たちは「モルモット」(爆)。データーを取る題材である。こんなめずらしいデーターを彼らが見逃すはずはない。そして小・中と9年間一緒である。学校も隣。 |
![]() |
リハーサル・スタジオでのショット。 ギターは、YAMAHA パシフィカ。 着ているTシャツはいつも同じ。 お気に入りの「マイアミ・ドルフィンズ」のもの。
|
■バンド・デビュー |
|
そんなこんなで、学校内のギター人口が急増する。モルモットの学校なので、全員知能指数が高い。ひらたくいうと、「頭がいい」のである。そんな中、私の成績はといえば、常に「ケツから5番目」(爆)。これは5回連続同じ着順を占有して、先生に褒められた、というか笑われた。 この時、ドラム・デビュー(爆)。クリーム、ビートルズなどを主に演奏。同級生にギターとベースがいてしまったため、足りないのはドラムなのである。仕方ないから「ドラム」なのである。忘れもしない、ドラムに初めて座って叩いたのが、クリームの「Sunshine of your Love」。それを何事もなかったように、叩けてしまったのである。叩ける自分も、見ている周りも、ぜんぜん不思議に思っていなかったのが不思議だ。ジンジャー・ベーカーと肩を並べるのである。 |
![]() |
こちらは「アコースティック・セット」の時のスナップ。 フェンダーのストラト・スティックを使用。これはカットのギター。 |
■バンド三昧 |
|
某年某月、宮城県立泉高等学校に第一期生として入学。この時の同級生に、元ハウンドドックの藤村一清君がおり、以後くされ縁(笑)。FNE99、Pictograpなどいくつものバンドを結成。二高の学園祭にて体育館を満杯にし、その名を轟かす(笑)。この時はレッド・ツェッペリンをオリジナル・キーにて演奏。ボーカリストとして、ロバート・プラントと肩を並べる(爆)。仙台中のバンドがこっそり見に来ていたとうわさになったステージである。
|
![]() |
![]() |
![]() |
■運命の出会い |
|
某年某月、某電子工学院(工学院専門学校)に入学。April Bandの母体となったFull Houseを結成。同級生にAprilのHPを作ってくれているライオンちゃん、初代ベーシストの吉田茂生くんがおり、そのラインからズルズルと、カット、ケタ、そして初代ギタリストの泉ちゃんと知り合う。 この時はドラムに一清がおり、ライオンとツイン・ドラム。ツイン・ドラムとトリプル・ギターである。学校が蒲田にあり、私が蒲田に住んでいたため、「スター楽器」に入り浸ることとなる。以後、堕落へ道、まっしぐら(爆)。「ウチ」「スター楽器」「雀荘」「パチンコ屋」、この4箇所を探せば私は見つかるのである。 |
|
やっと見つけた、デビュー前−「フルハウス」でのショット。目で見る和製レイナード・スキナード(笑)。 一番左が前任ベーシストの吉田茂生君−フェンダー・プレッションベースUSA。その隣が前任ギターの高橋泉君−フェンダー・ストラトキャスターUSA。一番右が痩せてるカット(笑)−ギブソン・レスポール・カスタム。 場所は今はなき「横浜野外音楽堂」。多分、まだライオンと一清でツインドラム。ツインドラム+トリプル・リードで、どこに行ってもPA泣かせの、嫌われ者バンドでした(爆)。 |
|
私のギターは、グレコ・エキスプローラのプロトタイプ。KISSからオーダーのあったもの。エースに1本、私に1本。当時ギブソンが再発したものより、100倍きれいでした。色はオリンピック・ホワイトで、泉ちゃんのストラトとお揃い(^O^)/。アンプもレイナードとお揃いの、ピーヴィーのデュース。このギター、売らなきゃよかった(泣)。 |
|
![]() |
同じギターの、エース君(笑)。君がオーダーしてくれたおかげで、このギターがあったのさ。 サンキュー!エース!!(笑)
写真提供:さなえっち |
■伝説の東京Bブロック |
|
ヤマハのコンテスト、「イースト・ウェスト」に出場した時のことである。蒲田のスター楽器から出た私達は「東京Bブロック」の予選会にでることになる。この「東京Bブロック」が、とんでもない激戦区だったのだ。 この時、本選会に出場できたのが「アナーキー」。以下「子供バンド」「ジュガンド」「ムサシ」、そして私達「April Band」と、この予選会後にプロになるバンドが、目白押しなのである。どのバンドもあと1年ずれていれば、本選会に出場できるバンド揃いである。見ている私たちも、面白くてしょうがないコンテストだったのである。 |
![]() |
![]() |
こちらはリハ・スタでの未公開ショット。普通にみんな、ノリノリです。これで本番前日の午前2〜3時頃(笑)。 コーラス隊は「ご懐妊」チーム。赤ちゃんは大きくなったかな?また遊びにきてね。 |
■メジャー・デビュー |
|
某年某月、「April Band」としてビクターよりデビュー。このときに最後のメンバー、たこへーが加わり、以後30年間このバンドが続くことになる。 LP−「From YOKOHAMA City」・Single−「Last Lady」をリリース。爆発的に売れる・・・ はずもなく、後輩のために、さっさと消える(爆)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多分宣材のために撮ったショット。今も昔もあいかわらずのカッコをしています(笑)。帽子にまだ羽根が付いていません。この帽子は、今もちゃんと部屋にあります。(爆) 持っているのは、フェンダー・テレキャスター77年USA。プロを目指して東京に行った友人のところにあります。すでに、3ピックアップに改造。メチャ重いんですが、ものすごくいい音がします。尾崎君もステージで、何度か使用しています。 |
![]() |
多分、高田馬場のBIGBOX。後ろに、タコヘイが隠れています。使っているのはストラトUSAのナチュラル。ハーフトーンが絶妙な音。泉ちゃんのストラトとほぼ、同年代です。この頃は、コイツと下の白と、サンバーストを使ってました。 |
![]() |
多分、新宿駅前。何かの番組の収録だったと思います。 使っているのは80年代のストラトUSA。へんなアームが付いていたような記憶があります。コイツは音がAOR(笑)。一番色々な音が出てくれました。 |
![]() |
これはどこだか、わかりません(笑)。 使っているのは、YAMAHAのSC−700。デチャッタブル・ネックなんですが、メチャメチャいい音でした。こいつは、盗まれて無くなりました(泣)。バジー・フェイトンの音がでます(笑)。今でも欲しい1本ですね。スルー・ネックよりこちらのほうが、よりストラトらしい音が出ます。 後ろは、うら若きタコヘイの姿(^O^)/。フェンダーのジャズベかな? |
![]() |
これも同じテリー。サンバ・ホイッスルをぶら下げているので、かなり初期の写真かな。 |
![]() |
これはフジテレビ主催の、ふりーばるでのショット。実はこの隣に、同じくテレキャスターを持った江口クンがいます(笑)。ただ、ちょっとはずかしいカッコをしているので・・・(爆)。 3人ギターで、レスポール・テレキャス・テレキャス。不気味なバンドです。 |
![]() |
横浜野外音楽堂でのワンショット。使っているのはYAMAHAの12弦ギター。当時はまだ珍しかったアコギ用ピックアップを装着。このピックアップは、デ・アルモンド製。シャリシャリした音でしたが、当時の私にとっては、とてもありがたいものでした。 |
■転機 |
|
某年某月、尾崎豊&Heart of Klaxonに参加。第一期、第二期でギターを勤める。 |
![]() |
こちらもリハ・スタでの未公開ショット。ご老体にムチ打つ、弦楽器チーム。 エイプリルバンドは、リハスタにいるのが大好き(笑)。誰かがへばるまで、永遠にノリノリが続きます(爆) |
■現在 |
|
以後、音楽活動を自粛。現在に至る。 |
![]() |
こちらは、超レア。仙台のバンド「クルール」でのステージ・ショット。アコギ×2、カホン、ボーカルでの4人編成の時のもの。 |
![]() |
晴れ時々キーボード(笑)。実は大好きだったりして(爆)。 ちゃんと、自分のセットです。これを買う金で、ギターを買っていれば・・・(泣)。 シンセに100万ぐらい突っ込んだハズ(爆)。 でもいいんです、楽しいから(^O^)/ |
![]() |
一番上の写真の、もとになってる写真(笑)。 お気に入りのビルローレンスを持って、ルンルンの野外です。右にちょろっと見えているのは、すずやんのギター。ゴールドのミュージックマン・モドキ(笑)。私が買って、気に入らなくて、すぐすずやんに譲ったギター。想像していた音と、まったく違うものでした(爆)。すずやんも今は、コンバット。あっ、アロハの中に着ているオレンジのTシャツは、エイプリルのTシャツです(笑)。 |
写真提供 KENちゃん LION MAIちゃん:いつも、ありがとう!(^O^)/
ジャケット・フライヤー作成:ミルキー・スタジオ お世話になりました!<m(__)m>
![]() |