ブリッジ調整 その3




「アームの狂いを無くしたい」−これは誰でも考えることですよね。普通に「ロックされてないギター」は、ペグを回


せば、すぐチューニングを直すことができます。「ロックされてない」ことの利点でもあり、欠点でもあります。そし

 

てまずそれを解消する為に、「フロイド・ローズ」には、「微調整ネジ」が付けられました。



この「微調整ネジ」は・・・画期的でしたね(笑)。ロック式の場合、チューニング後、「ナット」をロックすると、わずか


ながらチューニングがずれます。これを、みごとに解決してくれました。今時、「微調整ネジ」がない「フロイド・ロー
 

ズ」を使ってる人なんて・・・ナイト・レンジャーのブラッド・ギルズぐらいなもん(笑)。でも、いいんです。彼のギターは
 

「狂わない」から(爆)。

 



でもこれも、「根本的な解決」ではありませんでした。弦が切れたら終わり、ですよね。そこで登場したのが・・・

 

アーミング・アジャスター


トレム・セッター


トレモール・ノー



今のところ、この3機種かな。ググればすぐに出てきます。いずれもアーム機構のバネ側に装着し、アームの動き

 

に対して「逆の力を加える」機能を持ってます。「バネ」と「弦」の不安定なバランスを、「第3の力」で安定させる機

 

能があります。

 


これを「標準装備」しているギターもあります。ヴァン・ヘイレン・モデルの「ドロップD」機構が付いている「フロイド・ロー


ズ」には、これが付いていないと、使うことができません。「E弦」を「D」に落とすということは、他の弦の音程が、上がる


ことになるからです。たしか・・・江口のギターにも、付いてたと思います(笑)。



この3機種は、それぞれに良く出来てます。画期的な機能です。ただし・・・万能ではありません。一度使って見るとわ


かるんですが、ある人は「スゴイ!」って言うし、またある人は「あんまり、役にたたないなあ〜」っていう人もいます。


なぜでしょう?(笑)


これは3機種とも共通なんですが、「とある目的」−その人が求めている「アームに対する困ったチャン」の1点に絞っ

 

てセッティングしないと、その効果が発揮されない、というところにあります。ひとくちに「アーム」といっても、みんなそ

 

れぞれに「使い方」が違います。



「普段、アームは使わないんだけど、チョーキングの時の音程が下がるのだけは、解消したいなあ」


「アーム・ダウンとかの効果音的に使うんだけど、弦が切れた時、せめてその曲だけでも最後まで弾ければいいんだけど」


「アップもダウンも、ガンガン使うゼ!」


「ドロップDをよく使うんだよね。アームもフレーズによって時々使う」


「俺、ベンチャーズしか、弾かないんだけど」(笑)



この「アームの使い方」の違い、すべてに対応できるものは・・・残念ながら、ありません。


ただし、それぞれ「ひとつ」に焦点を絞れば、この3機種で、大体対応できます。


もっとも後発の「トレモール・ノー」には・・・、



「フローティング・モード」


「ダイヴ・オンリー・モード」(ダウン専用)


「ハード・テイル・モード」



のセッティングがあると、最初から書いてあります。つまり・・・

 


「万能ではないよ。どれか一つに機能を絞ってネ!」

 


って最初から宣言してます。ということは、基本的に構造が似ている「アーミング・アジャスター」にも「トレム・セッター」

 

にも、同じ事が言えるんです。そこをわかって使えば、この3機種とも、かなり有効です。



なんですが・・・(笑)。ネットで見ると、みんな自分で付けてるよね。割と「安い」ので、「買って、チョット試してみよーか」

 

ぐらいのカンジで。いや、いいんですよ、それでも。でも・・・

 


できれば、それぞれに「熟知したプロ」に付けてもらうと、バツグンの能力を発揮します。「これを、アームのこの欠点を

 

直すためにセットして欲しい」といえば、ジャストにセッティングしてくれます。いやね、機能として「微妙」なんですよ、こ

 

いつら。「取付位置」「弦のゲージ」「ブリッジの状態」等々、慎重に細かいセッティングが必要なんですね。目黒君じゃ

 

ないんだけど、とあるお店で相談したら・・・


「ウチで取付までしないと、機能は保証できません。素人セッティングでは、50%も機能を発揮しないと思います。すい

 

ませんが、本体より取付工賃−調整費のほうが高くつくんで、あんまりお勧めはしてないんです。高いっていわれるし。

 

でも、本当に面倒なんですよ、コレ。」

 

って、自信満々に言われちゃった(笑)。たしか、江口もディバイザーの人に、そう言われたとか言ってた(笑)。

 



「ジャンク」って言ってる割に、頼んでばっかジャン!(笑)。

 


でもね、たしかに「自分でやる」のは、楽しいんだけど、ちゃんと動かなければ、「意味が無い」っていうのも、真理なんだ

 

よね。だってね、こういうモノって、答えがドコにあるのか、「正解」がどれなのか、決めにくいんだよね。ところがその道の

 

「プロ」は、やっぱりある程度「正解」を知ってるんだよね。この使い方をする為には、どんなセッティングがベストか、って

 

いうことを。

 



だから私は一度は「プロがやったもの」を見て、できれば目の前でやって貰って、納得するまで説明・解説してもらって、そ

 

のうえで、「次は自分で」っていうスタンス。あるいは「プロがやったもの」に、「自分のアイデアを足してみたい、試してみた

 

い」っていうのが、私の「ジャンク」。

 



ただし、私はこの3機種とも・・・使ってません(笑)。基本、アームは使わないし、「アーム専用」のギターの場合は、「あるが

 

ままに」だし(笑)。ただ、「現役」の頃にあったら・・・、たぶん使ってた(爆)。今はどちらかといえば「テレキャスター」の「オク

 

ターブ」の方が気になって、とてもじゃないけど、「アーム」のことなんか、考えたくない(笑)。

 

 

← Back

inserted by FC2 system