ピック・アップの交換、してますか?(笑)


 


ここを見てるような人は、既に交換してる人、あるいは交換しようとしてる人だと思います。私も何台か

 

ピック・アップの交換をしています。ではなぜ、ピック・アップの交換をするのでしょう?ある人は、より良

 

い音を求めて。ある人は、今の音が悪いから、あるいは自分のイメージしている音とは違うから、ですよ

 

ね。じゃあ、なぜ最初から「いい音」がしないのでしょう?メーカーだって、より良い音を求めて、作ってる

 

はずなのに。



これは、「値段」の問題、ですよね。ピック・アップも高いのから安いのまで、いっぱいあります。10万円

 

のギターに、1個3万円のピック・アップを2個のせたら・・・。本体は4万円?(笑)。まっ、「卸値」っていう

 

のがあるから、そこまで極端にはならないでしょうが。ギター・メーカーにすれば、ある水準のピック・アッ

 

プを、できるだけ安く、大量生産できれば、メーカー全体のコストダウンができる。そう考えるのは、あた

 

りまえですよね。逆に、ピック・アップのメーカーからすれば、3万円で売れるピック・アップをどうやって

 

つくるか?になります。両方ともしごくあたりまえのことなんですが、「商売」としては「両極端」な考え方

 

です。だからお互いに考え方が、逆転する場合もあるし。30万円で売れるギターをどうやってつくるか?

 

1万円のピック・アップを5千円で作れないか?ですよね。その両方の利害を「上」の視点で捕らえてる

 

のが、ハンドメイド工房。ギターもピック・アップも、最高のもので作り上げる。逆に「下」の視点で捕らえ

 

ているのが「安売りメーカー」。いかにすべてを、コストダウンするか。



楽器は「値段」=「音」にはならないけれど、基本的に「値段」=「音」はしょうがないですよね。1万円の

 

ギターと30万円のギターは当然、音が違う。それは材質やパーツにもいえて、結局は「音」としてでてく

 

る。当然といえば当然なんですが。6万円のギターには、6万円なりの。8万円のギターには、8万円な

 

りのパーツがついてきます。それは、そのメーカーがポリシーとして出した答え。「6万円なら、ここまで!」。

 

そうして製品として流通します。
 


私が楽器屋さんや、リペアーマンによく尋ねるのは、「ギターにOne of Thousandが存在するのか?」とい

 

うことです。この「One of Thousand」(以下OOF)、元々は「銃」を作る時に使われた言葉で、同じラインで

 

製造しても、1000丁に1丁、非常に精度の高い、「名器」ができる、という例えです。だったら、ギターに

 

も同じことが起きるんじゃないか?ってね。でも、おおかたの人の答えは「ノー」なんです。銃のOOFは、

 

限りなくハンドメイドに近いから起きることで、現在のギター製作において、つまりコンピューター制御の

 

オートメーションでOOFができる可能性は、ないわけではないが、1万、いや10万に一つの可能性かな、

 

といわれます。



がっかりする人もいると思いますが、私はそれは違うと思います。彼らは「今の技術」がどれほど高いか

 

知っているんです。ギターのボディやネックを加工するルーターのプログラムは、あらゆる角度から検討

 

され、「52年は、このシェイプ」、「77年は、このシェイプ」と、ほぼ寸分違わぬ「形」を切り出すんです。し

 

ばらく前までは「甘い」といわれていたボディとネックの接合面の切り出しも、ここ数年、素晴らしい精度に

 

上がってきました。ということは、「それ以上」を望む場合は・・・「人間」しかありませんよね。



だからって言うわけじゃないんですが、そう考えていくと「ピック・アップの交換」っていうのは、かなり「有効

 

な手段」だと思います。ベーシックな性能が高ければ高いほど、「有効な手段」だと思います。同じプログラ

 

ムで切り出された「ボディ」。材質が良くなれば、あるいは材質が変われば「大化け」する可能性を秘めてい

 

ることになります。その最短距離にいるのが、「ピック・アップの交換」だと思います。



別にここで、このピック・アップはどうだとか、あのピック・アップはどうだとか、批評・評論するつもりはありま

 

せん。あれだけの数がリリースされているし、私が使ったものなど、ごくごくほんの一部です。ただいえるの

 

は、「良くなる可能性のほうが高いけど、悪くなることもある。」ということです。また、ピック・アップの音につ

 

いての風評は、「あくまでも主観的な風評」です。数値を並べてみても「音」は伝わりません。同じに、言葉を

 

並べてみても、「音」を言い表すことはできません。実際に付け替えたものを「聴く」しかないんです。



現実には、「良くなる可能性のほうが高い」です。「ギターの音」をピック・アップが占める割合は非常に大き

 

いものです。ほかのドコをいじるより「ギターの音」が変わります。ただ結果的には、「付けてみなけりゃ、わ

 

からない。」なんです。でも楽器屋さんは、何台も、何台ものものをみて、「この材質にこのピック・アップは

 

OK!」「「この材質にこのピック・アップはNG!」っていうノウハウを持っています。私達よりは、はるかに

 

「知識」を持ってます。アドバイスとしては最高ですが、最終的に「気に入る」のは、あなたです(笑)。



それを踏まえて・・・「自己責任」でやりましょう(笑)。でも、実際には楽しいですよ。確実に音は変わります。

 

ほぼ間違いなく「いい方向」に進みます。ちょっと、自分の思惑とは「違う方向」になることはありますが(笑)。



ただ・・・ほんの少しだけ・・・ほんのちょっとでいいから・・・「正しい知識」を身に付けてください。

 

たとえば・・・「高出力−ハイパワー・ピック・アップ!!」。どっかのメーカーにある売り文句ですよね(笑)。

 

これって・・・「出力」は「ハイパワー」ですけど、「音量」は「同じ」ですからね。いくらピック・アップの出力が

 

大きくなっても、50Wアンプの音量が、100Wになることはありません。同じく、100Wアンプの音量が、

 

120Wになることはありません。ただ「出力」がデカイと、音量のピークに達するのは速いワケで、ボリュ

 

ームが「0」から「ピーク」に達するのが速く、あとは・・・・・・「歪みだす」ワケです。だから「歪ませやすく、

 

聴感上、ラウドである」が正しい表現。つまり、「音がデカイ」ピック・アップは、理論上、ありえません。


これと逆のことが「アンプ」では起きるワケなんですが・・・それは次回に(笑)。



それと「オールドのピック・アップは、経年的劣化で磁力が落ちて、いい音になる」。おっかしいなあ(笑)。

 

磁石の磁力が50年程度で落ちる磁力は、1%以下なはずなのに・・・・(笑)。この「経年的劣化で、磁力

 

が落ちる」には、すごい「信者サン」達がいて・・・書くのちょっと怖いんだけど・・・(爆)。「俺は、テスター

 

で計ったんだ!」って怒られそう。でも、何個計ったの?(笑)磁力を?(爆)。ピック・アップの抵抗値は、

 

テスターで計れるけど、磁力まで計っちゃうの?「コイル」−巻線が劣化して「電磁石」の能力が落ちる

 

っていうならわかるんだけど・・・。でも、巻線が劣化したら、短絡しない?(笑)。いわゆる、ショート(爆)。

 

でも、そうなったらピック・アップとしては、役に立たない・・・よね。


どちらも「科学的」に実証されているのに、「信者サン」があとをたたない・・・。だったら、これから先、時

 

間が経てば経つほど、「枯れたピック・アップ」が増えてくることにならない?どんどん「オールド」が増え

 

てくる(笑)。それと、50年前のものが最高なら、この50年間に作ってきたものは、みんな無駄だってい

 

うこと?新品は入らないの?50年経つのを待つの?(笑)。



ほんのすこし考えれば、ほんのちょっと「科学的」に考えればわかると思うんだけど。でも、「信者サン」

 

達は納得してくれないから、こういう論議はしないようにしてるんだけどね。「オールド」のギターに「いい

 

音」がするものがあるのは否定しないけど、「オールド」だから「いい音」っていうスタンスには、反対。「オ

 

ールド」でも「ダメなヤツ」もいっぱい見てるし。ようは、そんな話は「はなし」として聞いておくだけにして、

 

「自分の耳」で確かめて欲しいってこと。雑誌やネットを見て「オールドじゃなきゃ、ダメなんだ。」と思わ

 

ず、「オールド」は「オールド」。自分の音は自分の音として、ギターを見てあげて欲しい。


そうじゃないと・・・国産で一番いい音がするギターは・・・ビザール・・・ってこと?(爆)

 

 

← Back

inserted by FC2 system